メーリングリストの利用法

【1】概要
   弊社で利用しているメーリングリストは[ezmlm-idx]を利用しています。
  ※ezmlm-idxについてのサイトはこちらにあります。

メーリングリストへの参加その他は[コマンドメール]によって行なわれます。
※コマンドメール: メーリングリストへの登録などの指示をするためのメール。      
宛先がコマンドそのものとなっているため、本文、件名は空欄となります。


【2】メーリングリストの管理  
  メーリングリストを作成した際に、「コマンドメールでのML参加」で「不許可」にチェックを入れた場合には、メーリングリスト管理者(管理メールアドレス)のみがコマンドメールを発行することができます。(■1のコマンドメール)  

「許可」にした場合には、メンバーがコマンドメールを発行することができます。(■2のコマンドメール)


【3】各コマンドメール  
  ※この項目内におきまして、各用語を以下のようにさせていただきます。           
  ML: メーリングリストとして設定したアドレスの@の左側の部分
例)mllist@next-web.ne.jpの場合、「mllist」がMLとなります。
DOMAIN: メーリングリストを設定したドメイン名      
例)mllist@next-web.ne.jpの場合、「next-web.ne.jp」がDOMAINとなります。
変換したメールアドレス: 登録するメールアドレスの'@'を'='に変えたもの
 
   ■1.管理メールアドレスからのコマンドメール
   ○メンバー登録
   (1) 管理メールアドレスから、下記のコマンドメール(件名、本文は空欄)を送信します。
 
     <ML-subscribe-変換した登録メールアドレス@DOMAIN>
変換したメールアドレス:メールアドレスの‘@’を‘=’に変えたもの
 
   例) mllist@next-web.ne.jp にtest@next-web.netを登録する。
  受信メールアドレスを変換した上で登録用メールアドレスに埋め込みます
  
test@next-web.net
(‘@’ → ‘=’)
test=next-web.net
登録コマンド用メールアドレス
<mllist-subscribe-test=next-web.net@next-web.ne.jp>
(2) 登録メールアドレスへ登録承認依頼メールが送信されます。このメールのSubjectは以下のようになっています。
 
     Subject: CONFIRM subscribe to ML@DOMAIN
   このメールに対してそのまま返信(もしそのまま返信ができない場合にはメールにかかれているアドレスに対して送信)します。
 
(3) 管理メールアドレスへ登録承認依頼メールが送信されます。このメールのSubjectは以下のようになっています。
 
     Subject: CONFIRM subscribe to ML@DOMAIN
   このメールに対してそのまま返信(もしそのまま返信ができない場合にはメールにかかれているアドレスに対して送信)します。
 
(4) 登録されたメールアドレスにWelecomメールが届けば登録完了です。このメールのSubjectは以下のようになっています。
 
     Subject: WELCOME to ML@DOMAIN
 
   ○メンバー登録削除  
   (1) 管理メールアドレスから、下記のコマンドメール(本文、件名は空欄)を送信します。
 
     <ML-unsubscribe-変換した登録メールアドレス@DOMAIN>
変換したメールアドレス:メールアドレスの'@'を'='に変えたもの
 
(2) 登録メールアドレスに抹消承認のメールが届きますので、Reply-toにかかれているアドレスにそのまま返信(もしそのまま返信ができない場合にはメールにかかれているアドレスに対して送信)します。
 
     Subject: confirm unsubscribe from ML@DOMAIN
 
(3) これがMLシステムに届くと処理が完了され、削除されたメールアドレスに対してGoodbyeメールが届きます。
 
     Subject: GOODBYE from ML@DOMAIN
 
 
   ■2.管理メールアドレス以外からのコマンドメール
   ○メンバー登録
   (1) 登録希望のメールアドレスから、下記のコマンドメール(件名、本文は空欄)を送信します。
 
     <ML-subscribe@DOMAIN>
 
   例) mllist@next-web.ne.jp にtest@next-web.netを登録する。
  受信メールアドレスを変換した上で登録用メールアドレスに埋め込みます
登録コマンド用メールアドレス
<mllist-subscribe@next-web.ne.jp>
(2) 登録メールアドレスへ登録承認依頼メールが送信されます。このメールのSubjectは以下のようになっています。
 
     Subject: CONFIRM subscribe to ML@DOMAIN
   このメールに対してそのまま返信(もしそのまま返信ができない場合にはメールにかかれているアドレスに対して送信)します。
 
(3) 登録されたメールアドレスにWelecomメールが届けば登録完了です。このメールのSubjectは以下のようになっています。
 
     Subject: WELCOME to ML@DOMAIN
 
   ○メンバー登録削除  
   (1) 管理メールアドレスから、下記のコマンドメール(本文、件名は空欄)を送信します。
 
     <ML-unsubscribe@DOMAIN>
 
(2) 登録メールアドレスに抹消承認のメールが届きますので、Reply-toにかかれているアドレスにそのまま返信(もしそのまま返信ができない場合にはメールにかかれているアドレスに対して送信)します。
 
     Subject: confirm unsubscribe from ML@DOMAIN
 
(3) これがMLシステムに届くと処理が完了され、削除されたメールアドレスに対してGoodbyeメールが届きます。
 
     Subject: GOODBYE from ML@DOMAIN
 





(C) 2002 NextWeb Corporation. All rights reserved.